◆集中力が続かずピアノの前に30分座っていられるか不安です。 | ||
当教室には、ピアノだけでなく太鼓、ハンドベル、鉄琴、木琴など多様な楽器を取り揃えています。
また、時にはYouTubeを使用するなど、ゲーム感覚で飽きることなく音楽に取り組める工夫もたくさん施してあります。
ピアノ以外の楽器でも、リズムやメロディー、ハーモニーなど「音楽」を学べます。 |
![]() |
◆楽譜が読めません。大丈夫でしょうか? | ||
![]() |
お子様の発達段階に合わせて、ドレミの音階は色で覚えたり文字で覚えたりしています。 その他、オリジナルの手作り楽譜や教材( 障害児のための音楽教室 のページをご参照ください)を使用しているので「楽譜が読めない」は全く問題ありません。 |
◆手指が上手に動かせません。ピアノは弾けますか? | ||
指一本だけで弾ける楽しい曲をたくさんご用意しています。 グーの手でピアノを弾くなど、あっと驚く演奏方法も。 もちろん、5本の指を独立して動かすための訓練もしていますよ。 |
![]() |
◆手指の微細運動や感覚統合の練習、歌うことによる言語訓練などもできますか? | ||
![]() |
音楽に合わせて体を動かしたり、楽器を鳴らしながらリズムをとることで体の動きをコントロールすることを覚えます。
また、楽器を演奏することによって指先の動かし方や、両腕を個別に動かすことも同時に学びます。
「目で楽譜を見て」「耳で音を聴いて」「体や手指の動作につなげる」ことを段階を追って練習していきます。
|
音楽は、体験や感情、記憶とも密接に結びつき、皆さんの人生に色を添える重要な存在でもあります。 ぜひ、豊かな音楽体験を通して人生を彩っていきましょう。
「おんがくは、だれにでもできるよ」 |